JMDC TECH BLOG

JMDCのエンジニアブログです

DICOMデータを匿名化してみた

みなさん、こんにちは!株式会社JMDC 医療機関支援事業部 データ取得ツールグループの崔です。 今年、JMDCではアドベントカレンダーに参加しています。 qiita.com 本記事は、JMDC Advent Calendar 2024 18日目の記事です。 この後も記事をどんどん出す予定な…

Flutterの単体テストをヘルスケアに関わるクラスで考えてみた

こんにちは。JMDCインシュアランス本部ソリューション部の宮田です。 今年、JMDCではアドベントカレンダーに参加しています。 qiita.com 本記事はJMDCアドベントカレンダー 17日目の記事になります。 はじめに JMDCではiOS/Android向けのPHRアプリの開発を担…

1日1PRのすゝめ

この記事は JMDC Advent Calendar 2024 16日目の記事です 15日目は川島さんによる「Redshiftのストアドプロシージャで単体試験自動化をやってみた」でした。 qiita.com 株式会社JMDCでヘルスケアプラットフォームサービス【Pep Up】 のフロントエンドエンジ…

Redshiftのストアドプロシージャで単体試験自動化をやってみた

データウェアハウス開発部の川島です。現在は健康診断データ(以下、健診データ)のAWS移行のプロジェクトに参画しています。 健診データの詳細については、以前の記事をご覧ください。 techblog.jmdc.co.jp 今年、JMDCではアドベントカレンダーに参加してい…

バックエンドテストCI on セルフホストランナーを構築・運用した一年間の知見を共有します

はじめまして、株式会社JMDC プロダクト開発部 Pep Up 開発グループの武田と申します。 健康保険組合の加入者向け PHR サービス Pep Up のバックエンド開発を担当しています。 今年、JMDCではアドベントカレンダーに参加しています。 qiita.com 本記事は、JM…

Oracle Data Pumpとシェルを使って本番からテストへのデータ移行ツールを作成してみた

初めまして!株式会社JMDC データウェアハウス開発部 データレイクグループの後藤です。 今年、JMDCではアドベントカレンダーに参加しています。 qiita.com 本記事は、JMDC Advent Calendar 2024 13日目の記事です。 データレイクグループでは、JMDCが保有す…

医療機関業務を支えるデータウェアハウスの開発話

こんにちは!株式会社JMDCの髙橋です。 医療機関支援事業部でDataSelectorという医療向けデータウェアハウスの開発PMをしています。 今年、JMDCではアドベントカレンダーに参加しています。 qiita.com 本記事は、JMDC Advent Calendar 2024 12日目の記事です…