JMDC TECH BLOG

JMDCのエンジニアブログです

DDDでプロダクト開発をしたので振り返ってみた

みなさん、こんにちは!プロダクト開発部の吉川(@yoshiyu0922)です。 現在、JMDCが保有している医療ビッグデータを活用して生活者や医療に新しい価値を提供する新規プロダクト開発チームのバックエンドを担当しております。 以前に新規プロダクト開発で採…

パフォーマンステストツール「Ddosify」を使ってみた

みなさん、こんにちは!プロダクト開発部の西原です。 現在、JMDCが保有している医療ビッグデータを活用して生活者や医療に新しい価値を提供する新規プロダクト開発チームのバックエンドを担当しております。 皆さんは普段プロダクト開発の際にパフォーマン…

Wailsでクロスプラットフォーム業務改善アプリを開発してみた

JMDCでエンジニアをしてます @dtaniwaki こと谷脇です。 github.com 最近は社内の業務改善にも取り組んでいます。JMDCでは健保、自治体等とのやりとりが多く、まだまだ手作業、紙作業が多く残っており、業務改善が重要な課題となっています。そんな中で先日…

SendGrid の Event Webhook をサーバーレスアーキテクチャで構築した話

こんにちは。プロダクト開発部でバックエンドエンジニアをやっている野田です。 Ruby on Rails 製プロダクトの Pep Up でメールサービスを SendGrid へ移行するプロジェクトを行っていました。 メールサービス移行プロジェクトでは大きく分けて Pep Up から…

クライアントサイド開発のバッチサイズを小さくして幸せになる方法

はじめに こんにちは!プロダクト開発部 ユーザープラットフォームグループの川根です。現在、React Native + React Native for Webで新規プロダクトを開発しています。 当グループでは、新規プロダクトの他にも React Native 製の Pep Up というアプリを開…

Go x GraphQL x DDD で新規プロダクトを開発しています!

みなさん、こんにちは!プロダクト開発部 ユーザープラットフォームGの吉川です。 現在、JMDCが保有している医療ビッグデータを活用して生活者や医療に新しい価値を提供する新規プロダクト開発チームのバックエンドを担当しております。今回は新規プロダクト…

ゆる~いLT会を通して「何者...?」状態から「〇〇〇の人だ!」状態に変化してきた話

こんにちは!プロダクト開発部の西川(@zuzuru_it)です。 皆さんが所属しているチーム、グループ、はたまた部門などの組織内で周りの方の情報をお互いにどれだけ認識できていますか?ここでいう情報とは「担当しているプロダクト」「技術スタック」「経歴」「…